土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニックが間欠性爆発性障害(IED)と家庭、仕事、自己理解について解説

名古屋駅徒歩0分

大人のための
メンタルクリニック

公式ブログ

間欠性爆発性障害(IED)と家庭、仕事、自己理解について

2025.04.042025.04.04

間欠性爆発性障害

間欠性爆発性障害(IED)と家庭や仕事、生活について

間欠性爆発性障害(IED)は、通常の「怒りっぽさ」や「短気」とは一線を画する、衝動的な攻撃性が特徴的な精神障害です。もし、あなたが身近な人や自分が、理由もなく激しい怒りを感じてしまうことが多いと感じているなら、それはただの性格ではなく、IEDの可能性もあるかもしれません。ここでは、IEDが家庭や仕事に与える影響から、自己理解を深め、症状に対する対策方法を実践的にご紹介します。

▷間欠性爆発性障害についての紹介と解説はこちら

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

家庭生活への影響

間欠性爆発性障害(IED)の症状は、家庭内で最も強く影響を与えることがあります。例えば、夫が妻に突然怒りをぶつけたり、父親が子どもに過剰な怒りを見せたりすることがあります。

家庭での衝突は、感情的な負担を家族全体に与え、関係に亀裂が入ることもしばしばです。怒りを爆発させた後の後悔や自己嫌悪も、家庭内の雰囲気をさらに悪化させます。しかし、このような攻撃的な行動は、決して性格の問題ではなく、IEDによる症状の一環です。理解とサポートが家庭内の問題解決への第一歩となります。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

仕事への影響

職場でも間欠性爆発性障害(IED)は大きな影響を与える可能性があります。

些細なことで怒りを爆発させ、上司や同僚とトラブルを起こすことがあるかもしれません。例えば、会議での意見交換やちょっとした指摘に過剰に反応し、物を壊したり、大声で怒鳴ったりするケースです。

これが繰り返されると、職場の人間関係や仕事の進行に支障をきたします。仕事のストレスやプレッシャーもトリガーとなりやすいため、適切なストレス管理法を身につけることが求められます。

自己理解を深めるための第一歩

自分の感情を理解することは、間欠性爆発性障害(IED)の管理において非常に重要です。自分がどんなときに怒りやすいのか、どんな状況で過剰な反応を示すのかを意識することが改善への第一歩です。

自分の怒りの兆候に早く気づけるようになることで、感情をコントロールしやすくなります。また、自己嫌悪や後悔の感情を持つこともよくありますが、それを感じること自体が「問題を認識している証拠」です。このような自己理解を深めることで、改善への道が開けます。

土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

治療法とサポート方法

間欠性爆発性障害(IED)の治療は、薬物療法と精神療法が中心です。薬物療法では、抗てんかん薬や抗うつ薬が使用されることがありますが、根本的には認知行動療法(CBT)を含めた精神療法と薬物療法を併用する方が最も効果的とされています。

認知行動療法(CBT)では、怒りのトリガーを認識し、適切な対応方法を学びます。家族やパートナーのサポートも非常に重要で、感情のコントロールを学ぶ過程で、周囲が理解と励ましを示すことで、回復の手助けとなります。

予防策と日常生活の工夫

間欠性爆発性障害(IED)の症状が悪化しないようにするためには、予防策も重要です。日常的なストレス管理を意識することで、怒りをコントロールしやすくなります。例えば、定期的な運動やリラクゼーション法(深呼吸、瞑想など)を取り入れることが効果的です。また、感情の爆発を予防するために、日々の小さなサインに気づくことも大切です。感情的な負担を減らし、穏やかな心を保つために、自己ケアの時間を作ることも予防には不可欠です。

土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

まとめ

間欠性爆発性障害(IED)は、家庭や仕事での対人関係に深刻な影響を与えることがあります。しかし、症状に対する理解を深め、適切な治療とサポートを受けることで、症状の管理や改善は十分に可能です。自己理解を深めることから始め、周囲の支援を得ながら、日々の生活の中でストレスをうまく管理することが大切です。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市栄の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市金山の心療内科,精神科,メンタルクリニック津島市,清須市,稲沢市からも通院しやすいあま市の心療内科,精神科,メンタルクリニック

野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。

ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。