名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
精神科に行くか迷っている人へ。受診の目安と、よくあるお悩みQ&A
2025.04.162025.04.16
日曜診療、精神科・心療内科
精神科に行くか迷っている人へ
「このくらいで病院に行っていいのかな?」「気持ちの問題だし、我慢すれば治るかも…」このような言葉は、精神科の受診をためらっている方からもよく聞かれる言葉でもあります。
精神的なつらさや不調は、目に見えないからこそ、どこまでが“正常”で、どこから“病気”なのかが分かりづらいものです。この記事では、精神科の受診を考え始めたときに知っておきたい「受診の目安」や「よくある疑問」について、やさしく解説していきます。
「精神科に行ったほうがいいかもしれない」と感じるサイン
以下のような状態が続いている場合は、精神科での相談を検討してみましょう。
- 気分の落ち込みが2週間以上続いている
- 何をしても楽しめない、疲れが取れない
- 不安や緊張が強く、日常生活に支障が出ている
- 寝つけない・何度も目が覚めるなど、睡眠トラブルが続いている
- 人と関わることが苦痛に感じるようになった
- 突然イライラが爆発したり、自分を抑えられないことが増えた
- 食欲が極端に減った、または過食傾向が続いている
これらは、うつ病、不安障害、パニック障害、発達障害、睡眠障害などの初期症状として現れることもあります。「これ以上悪化しないうちに相談したい」「このまま様子見していていいのか不安」という気持ちをお持ちの方は、「精神科に行ったほうがいいかもしれない」という心のケアが必要なサインでもあります。
「こんなことで病院に行っていいの?」とご心配な方へ
精神科・心療内科は、深刻な症状がないと受診できない場所ではありません。
「人間関係がしんどい」「最近気分にムラがある」「生理前だけ調子が悪い」など、いわゆる“グレー”な悩みでも問題ありません。どんな小さな不調でも、「自分ではうまく対処できない」と感じたら、それは医療のサポートを得るタイミングです。
精神科では、医師が丁寧に診療を行いながら、必要に応じて診断や治療、生活のアドバイスをご提案しております。「診断されるのが怖い」と不安を抱える方も多いですが、診断は“ラベル付け”のためではなく、最適なケアの方針を決めるためのものでもあるのです。
よくある質問(Q&A)
Q1. 精神科と心療内科、どっちに行けばいいのかしら?
A. 一般的に、精神的な症状全般を扱うのが「精神科」、ストレスからくる身体症状(頭痛・腹痛・動悸など)を扱うのが「心療内科」とされています。ただ、両者で扱う疾患は大きく重なっており、現在では両方の診療科を併設しているクリニックも増えています。迷ったときは、「精神科」も「心療内科」もどちらも扱っているクリニックへ相談されることをお勧めいたします。
Q2. 初診ではどんなことを聞かれるの?
A. 現在の症状、困っていること、発症時期、過去の病歴、家族構成などをお伺いしています。初診は診察含めた諸診療にお時間を頂いておりますので、ぜひ余裕をもってご来院ください。うまく話せなくても大丈夫です、医師やスタッフが丁寧にサポートします。
Q3. お薬は必ず出されますか?
A. 精神科や心療内科ででは必ずしも薬が出るわけではありません。症状や希望に応じて、薬を使わず自宅療養や生活へのアドバイスを取り入れ、経過を見ながら診療を進める場合もあります。不安があれば、診察時に遠慮なくご相談ください。
何よりも大切なことは自己判断しすぎないことが大切でもあります。
Q4. 精神科に行くことが職場にバレませんか?
A. 一般的に、精神科への通院歴は会社に通知されることはなくプライバシーは保たれます。健診などでも精神科の受診内容が勝手に記載されてしまうということもございません。
「まだ大丈夫」よりも「今のうちに」
精神的な不調は、時間とともに良くなることもありますが、そのぶん不調を感じている期間が長期に渡ってしまったり、無理を重ねていると悪化してしまうことも少なくありません。特に、仕事や家庭に影響が出始めた場合や、気持ちの浮き沈みが激しくなってきたときは、早めの対処が大切です。
精神科への相談は、「弱さの証」ではなく、「自分を守るためのケアの選択」です。ひとりで抱え込まず、「ちょっと相談してみようかな」と思えたその瞬間が、回復への第一歩になります。
名古屋で精神科をお探しの方へ
名古屋駅からすぐの「ひだまりこころクリニック名駅エスカ院」では、精神科・心療内科の外来を行っており、初めての方でも安心して受診していただける環境を整えています。アクセスの良さ、予約制や土曜日・日曜日診療、そしてプライバシーに配慮した診療体制により、多くの方にご利用いただいています。
「病院に行くか迷っている」という方も、まずは一度、お気軽にご相談ください。あなたが安心して過ごせるよう、心の専門家がサポートいたします。
野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。