土日も診療,名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニックが右脳アプローチの役立つ具体例「感情を解放し、心を軽くする方法」を紹介

名古屋駅徒歩0分

大人のための
メンタルクリニック

公式ブログ

右脳アプローチが役立つ具体例「感情を解放し、心を軽くする方法」

2025.03.262025.03.29

右脳と左脳、メンタルケア、精神療法、心理面・思考

右脳アプローチが役立つ具体例「感情を解放し、心を軽くする方法」

現代の精神療法や心理療法では、「考え」や「感情」を言葉で表現するだけでなく、体験や感覚を通じて心にアプローチする方法が注目されています。その中心的な役割を果たすのが「右脳」の働きです。「右脳アプローチって、実際にどんな場面で役に立つの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。今回は、右脳を活用したアプローチが特に有効だったケースをいくつか紹介しながら、その効果を詳しく掘り下げていきます。

右脳アプローチとは?

右脳は、直感やイメージ、感情を司る領域です。従来の「話して整理する」左脳優位の方法に対し、右脳アプローチでは「感じる」ことを大切にし、言葉では表現しきれない心の奥深くに働きかけます。

代表的な方法には、

  • アートセラピー(絵や造形で心の状態を表現する)
  • 箱庭療法(ミニチュアを配置して無意識の感情を形にする)
  • イメージ療法(リラックスしながら安心できるイメージを思い描く)

などがあり、これらがどんな状況に役立つのかを見ていきましょう。

アートセラピーの活用

例1:過去のトラウマから解放されたCさん(仮20代女性)

Cさんは、学生時代にいじめを受けた経験から、「人前で話すと笑われるかもしれない」という恐怖心が抜けず、人と関わることを避けるようになっていました。

そしてCさんは、自分の気持ちを言葉で表すのが苦手でした。そこで、色を自由に使って気持ちを表現するアートセラピーを試すことに。

最初は暗い色ばかり使っていましたが、回を重ねるうちに、ふと「明るい青を塗りたくなった」と話してくれました。その青は「新しい自分になれるかもしれない」という無意識の希望を表していたのです。

ポイント

Cさんのように、言葉にできない感情を色や形で表現すると、自分でも気づかなかった「前向きな気持ち」が浮き上がることがあります。これが右脳アプローチの大きな強みです。

イメージ療法の活用

例2:仕事のプレッシャーを抱えるDさん(仮30代男性)

Dさんは、責任の大きい仕事を任される中で、「失敗したらどうしよう」というプレッシャーが膨れ上がり、不眠や動悸に悩んでいました。

そこでDさんには、「心が落ち着く場所」を思い描いてもらいました。最初は何も浮かばなかったものの、セラピストと一緒に「子どもの頃に遊んだ海辺」を思い出した瞬間、ふっと表情が和らいだそうです。

そのイメージを繰り返し練習することで、仕事の前でも「海辺の感覚」を思い出してリラックスできるようになり、次第に不安をコントロールできるようになりました。

ポイント

右脳が持つ「感覚の記憶」を引き出すことで、安心できる感覚をリアルに再現できるのがイメージ療法の特徴です。緊張しやすい場面やパニック発作の対策にも役立ちます。

箱庭療法の活用

例3:怒りをコントロールできなかったEさん(仮40代男性)

Eさんは、仕事や家庭でイライラを抑えられず、怒鳴った後に自己嫌悪を繰り返していました。理屈では「怒るのは良くない」と分かっていても、どうしても抑えられなかったそうです。

そこでEさんには、箱庭に「自分の怒り」を自由に表現してもらいました。彼が選んだのは、崩れた塔や黒い石。そこから「自分が守りたいものが壊れるのが怖い」という気持ちが浮き上がりました。

その後、「守りたいものを表すもの」を箱庭に加えてもらったところ、小さな木のミニチュアをそっと置いたのです。

「この木が折れないように守るには、怒鳴るんじゃなくて、支える方がいいのかもしれない」と、Eさん自身が気づきを得られました。

ポイント

怒りの奥にある「本当の気持ち」に気づくことで、感情をコントロールしやすくなるのも右脳アプローチの大きなメリットです。

右脳アプローチが役立つ場面まとめ

  • ✅ トラウマや過去のつらい体験を整理したいとき
  • ✅ 不安やプレッシャーを和らげたいとき
  • ✅ 感情をうまくコントロールできないとき
  • ✅ 言葉にできない気持ちを解きほぐしたいとき

まとめ

右脳アプローチは、言葉に頼らないからこそ、自分でも気づいていなかった「心の本音」に触れることができます。今回紹介したように、

  • 色や形を通して気持ちを可視化する
  • 安心できるイメージを再現する
  • 無意識の気持ちに気づく

など、さまざまな状況で活用できるのが魅力です。

もし「言葉で説明するのが辛い」「話しても楽にならない」と感じているなら、右脳アプローチを試してみてはいかがでしょうか?ときに心理士と共にじっくりと行う、心理療法も含めていろいろな手法を紹介させていただきました。

参考文献

  • Schore, A. N. (2012). The Science of the Art of Psychotherapy. W. W. Norton & Company.
  • 厚生労働省 (2023). 「こころの健康づくり」. https://www.mhlw.go.jp
  • 日本心理学会 (2020). 「右脳と感情の関連性について」

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市栄の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市金山の心療内科,精神科,メンタルクリニック津島市,清須市,稲沢市からも通院しやすいあま市の心療内科,精神科,メンタルクリニック

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。

ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。