名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2025.05.13
自閉症スペクトラム・ASD大人の発達障害・ADHD
「あの人、発達障害かも」と思ったときにしてはいけないこと
発達障害に対する誤解とラベリングを避けるために必要な視点日常生活の中で、同僚や友人、あるいは家族との関わりに戸惑いを感じることがあります。たとえば「空気が読めない」「同じミスを繰り返す」「会話がかみ合わない」といった場面で、「この人、もしか...詳しく読む
-
2025.05.08
双極スペクトラム自閉症スペクトラム・ASD双極性障害・躁うつ病大人の発達障害・ADHD
双極性障害の境界領域をめぐって「正常・異常・個性の交錯する空間とは」
はじめに私たちの感情には日々揺れ動くものがあります。楽しい出来事で気分が上がったり、嫌なことがあると沈んだりするのはごく自然なことです。ただ、その気分の変動がとても大きかったり、長く続いたりする場合には、何らかの「気分障害」が関係している可...詳しく読む
-
2025.05.07
ピーターパン症候群自閉症スペクトラム・ASD自己肯定感大人の発達障害・ADHD
ピーターパン症候群と「大人になれない心の正体」へ向き合う方法
ピーターパン症候群とは何か?「ピーターパン症候群」とは、大人になることを無意識に拒否し、精神的に子どものような思考や行動を続けてしまう状態を指す概念です。正式な病名ではなく、1983年にアメリカの心理学者ダン・カイリー(Dan Kiley)...詳しく読む
-
2025.04.25
エンタメとメンタルヘルスうつ病大人の発達障害・ADHD
ついYouTubeを見続けてしまう…“脳の癒し”としてのエンタメ依存と心療内科の視点
ついYouTubeを見続けてしまう…“脳の癒し”としてのエンタメ依存とは 「気づいたら2時間も見てた」 「やめようと思っても、もう1本だけ…」 「観てる間はラクなんだけど、あとで虚しくなる」YouTubeをはじめとする動画コンテンツは...詳しく読む
-
2025.04.23
抑うつ自己肯定感うつ病大人の発達障害・ADHD
「やる気が出ない」は気合じゃ治らない。脳のエネルギー切れという視点について
「やる気が出ない」と「脳のエネルギー切れ」という視点から考える 「やらなきゃいけないのに、体が動かない」 「やる気が出ない自分が甘えている気がして、もっとつらくなる」 「朝起きるだけで精一杯、毎日がしんどい」こうした悩みを抱えている人...詳しく読む
-
2025.04.21
HSP大人の発達障害・ADHD
繊細で生きづらい”のは、脳の感受性と関係している?
“繊細で生きづらい”のは、脳の感受性と関係している? ちょっとしたひと言に傷ついてしまう。 人混みに行くだけで、ぐったりと疲れる。 他人の機嫌に敏感で、空気を読みすぎてしまう。こうした“繊細さ”を抱える人の中には、「どうして自分だけ、...詳しく読む
-
2025.04.18
自己肯定感発達障害グレーゾーンHSP不安障害・不安症うつ病大人の発達障害・ADHD
職場で浮いてしまう感覚、それって病気?性格?
「なぜか職場でうまくやれない」…そんな悩みは、ありませんか 「頑張っているのに、なぜか職場で浮いてしまう」 「雑談の輪に入れない。自分だけ空気が読めてない気がする」 「他人と同じようにできない自分に、モヤモヤする」実は、こうした悩みを...詳しく読む
-
2025.04.18
自閉症スペクトラム・ASDアスペルガー症候群発達障害グレーゾーン大人の発達障害・ADHD
発達障害グレーゾーンって?「診断はされないけれど、生きづらい」あなたへ
「発達障害グレーゾーン」という言葉を聞いたことがありますか?最近、「自分は発達障害かもしれない」と感じて、検索する方が増えています。そしてその中でよく見かけるのが「発達障害グレーゾーン」という言葉。明確に診断されたわけではないけれど、日常生...詳しく読む
-
2025.04.05
職場とメンタルヘルス精神科・心療内科メンタルケア非定型うつ病うつ病大人の発達障害・ADHD
仕事のミスが増えた…疲れのせい?心のSOS?
仕事でミスが急に増えた時…ストレスとの関係は?「最近、仕事で些細なミスが増えた気がする…」「以前はできていたことがうまくいかない」そんな変化に不安を感じたことはありませんか?ミスは誰にでもあるもの。でも、急に頻度が増えたと感じたら、それは心...詳しく読む
-
2025.04.04
間欠性爆発性障害自閉症スペクトラム・ASDマインドフルネス大人の発達障害・ADHD
大人の癇癪|怒り感情の爆発、発達特性との関連とは
「大人の癇癪」その怒り、ただの性格じゃないかもしれませんこのような「怒り」ありませんか? 「ちょっとした一言で激怒する上司」 「子どもに怒鳴ったあと自己嫌悪に陥る自分」 「昔はこんなに怒りっぽくなかったのに」と感じる方へ「ちょっとした...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。