名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2025.03.18
神経伝達物質カフェイン食事とメンタルヘルス不安神経症不安障害・不安症
不安障害と食事「心を落ち着ける食べ物とは?」
不安障害と食事について不安を感じやすいとき、私たちはどうしても「甘いもの」や「ジャンクフード」に手が伸びてしまいがちです。でも実は、食事の内容が不安障害の症状に大きく関わっていることをご存じでしょうか?メンタルの調子を整えるための「食生活」...詳しく読む
-
2025.03.18
神経伝達物質不安神経症不安障害・不安症不眠症・睡眠障害
不安障害と睡眠「良い睡眠が不安を和らげる理由」
良い睡眠が不安を和らげる理由とは「夜になると不安が押し寄せて眠れない」「眠りが浅くて朝起きると疲れが残っている」このような経験をしたことはありませんか?実は、不安障害と睡眠には密接な関係があります。睡眠不足が不安を悪化させ、不安がさらに眠り...詳しく読む
-
2025.03.13
カフェイン食事とメンタルヘルスパニック発作不安神経症パニック障害不安障害・不安症
カフェインとメンタルヘルスの関係!不安やイライラの原因かも?
不安やイライラの原因とは?朝のコーヒーや仕事中のエナジードリンク、眠気覚ましの紅茶など、私たちの生活にすっかり馴染んでいるカフェイン。でも、「なんとなくイライラする」「心が落ち着かない」と感じることが増えたなら、もしかするとカフェインが関係...詳しく読む
-
2025.03.11
グラウンディング運動とメンタルヘルス不安神経症全般性不安障害パニック障害不安障害・不安症強迫性障害社交不安障害
不安障害のチェックリスト!あなたの不安はどのレベル?
不安障害のチェックリストについて「漠然とした不安がずっと続く」「ちょっとしたことで過剰に心配してしまう」――こうした気持ちに悩まされていませんか?日常生活の中で不安を感じるのは自然なことですが、それが強すぎたり、長期間続いたりすると「不安障...詳しく読む
-
2025.03.05
予期不安不安神経症不安障害・不安症
不安神経症の症状とは?
不安神経症とは不安神経症(現在は「全般性不安障害」などとして診断されることが多いですが、以下の症状は典型的な不安神経症に関連するものです)の症状をいくつか挙げます。個人によって症状の現れ方には異なる場合があります。心理的な症状 過度な不安...詳しく読む
-
2024.05.18
不安神経症全般性不安障害
全般不安症とは?過度な不安を引き起こす病気の症状と治療法を解説
どんな時に不安を感じますか?不安を感じることは誰にでもありますが、どんな場面でも不安を感じ、常に警戒した状態だと心が疲弊してしまうでしょう。過度な不安で日常生活に支障が及んでいる状態は、「全般不安症」という病気かもしれません。本記事では、全...詳しく読む
-
2021.04.15
予期不安不安神経症パニック障害
パニック障害について
みなさんは「パニック障害」という病名をお聞きになったことがあるでしょうか?「パニック障害」という病名が確立したのは近年になってからです。1970年頃までは、心の中にある不安が蓄積・爆発して症状が生じるとの考えから、「神経不安症」、「心臓神経...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。