土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニックが涙がとまらないのは、うつ病のせい?について記事で紹介

名古屋駅徒歩0分

大人のための
メンタルクリニック

公式ブログ

涙がとまらないのは、うつ病のせい?

2025.04.052025.04.06

メンタルケア、非定型うつ病、うつ病

涙がとまらないのと、うつ病との関係は?

涙が止まらない、感情がコントロールできないという症状が続くと、「これって自分だけなのか?」と不安に感じる方が多いと思います。実は、このような状態はうつ病の症状の一つである可能性があります。

この記事では、涙が止まらない原因としてのうつ病について詳しく解説します。感情の変動が激しい、涙が出ることに悩んでいる方に向けて、どう対処すべきかを考えていきます。

涙が止まらない理由って?

うつ病は、単なる「気分が落ち込んでいる」という状態だけでなく、精神的なエネルギーが枯渇している病気です。感情のコントロールがうまくいかず、涙があふれることがよくあります。涙が止まらないことは、うつ病の代表的な症状の一つで、心の中の過剰な負担やストレスが表面化した結果として現れます。

土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

うつ病の典型的な症状

  1. 感情のコントロールができない➡些細なことで泣いてしまったり、怒りが沸き上がったりします。
  2. 過剰な疲労感➡心と体が疲れきっており、涙を流すことで一時的な解放感を求めてしまうことがあります。
  3. 自己評価の低下➡自己嫌悪や無価値感を感じ、涙が止まらなくなることもあります。
  4. 不安感や孤独感➡一人でいることや未来についての不安が涙を引き起こすこともあります。

うつ病では、脳内の神経伝達物質(セロトニンやドーパミンなど)のバランスが崩れることが、感情の不安定さを引き起こします。これが涙や過度な感情の波となって現れてしまうのです。

涙が止まらない時、どう対処するべきか?

もし涙が止まらない状態が続いているなら、以下のような方法で対処することが大切です。

無理に感情を押さえつけない

涙を流すこと自体には、心の中で溜まったストレスを解放するという役割があります。無理に涙を止めようとするのではなく、涙を流すことが自分にとって必要な時もあると認識しましょう。

休養とリラックスを心がける

うつ病の症状の一つに過度な疲労感があります。睡眠を十分にとり、リラックスできる環境で心を休ませることが回復への第一歩です。

誰かに話を聞いてもらう

友人や家族、信頼できる人に自分の気持ちを話してみることは、感情を整理するために有効です。自分ひとりで抱え込まず、外部からのサポートを求めましょう。

専門家に相談する

涙が止まらない、感情がコントロールできないといった状態が続く場合、精神科や心療内科などの医療機関に相談することが重要です。専門家は症状に合わせた治療方法を提案してくれるので、早期に対応することで回復が早まります。

うつ病の治療方法

うつ病は適切な治療を受けることで改善が見込めます。治療方法には以下のものがあります。

薬物療法

セロトニンやドーパミンといった神経伝達物質のバランスを整える薬を使用することで、気分の安定が図られます。薬物療法は症状を和らげ、日常生活に戻るためのサポートになります。

認知行動療法(CBT)・精神療法

認知行動療法は、自分の思考や行動を改善し、ストレスに対する対処法を身につけるための方法です。またうつ病の疾患のの特性を理解する事や、生活環境の見直しや、対人関係への働きかけなどの精神療法も、自分の感情を整理し、解決策を見つける手助けになります。

サポートグループ

うつ病の患者さん同士でサポートし合うグループもあります。自分と同じような経験を持つ人たちと話すことで、孤独感が和らぎ、前向きな気持ちを取り戻す手助けになることも。

また、家族や友人に相談したり、辛い気持ちを話をすることで、分かってもらえたという気持ちが生まれ、気分の負担感や孤独感が軽減されることもあります。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

【まとめ】涙が止まらないのはうつ病のサインかも?

涙が止まらないことが続くとき、それは単なる一時的な感情の爆発ではなく、うつ病の兆候かもしれません。無理に感情を抑え込むのではなく、適切な休養や専門的なサポートを受けることが大切です。

心の健康は体と同じようにきちんとケアする必要があります。もし、自分や周りの人が涙が止まらない状態に悩んでいる場合は、早めに専門家に相談しましょう。

うつ病は適切な治療を受けることで、回復が可能な病気です。焦らずに自分のペースで、前向きに回復を目指していきましょう。

名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市栄の心療内科,精神科,メンタルクリニック 名古屋市金山の心療内科,精神科,メンタルクリニック津島市,清須市,稲沢市からも通院しやすいあま市の心療内科,精神科,メンタルクリニック

▶うつ病に関する記載はこちら

「あま本院」うつ病の詳しい説明はこちらから

「栄院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「金山院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅エスカ院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅地下街サンロード院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。

ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。