土日も診療,名古屋駅にある心療内科,精神科,メンタルクリニックが花粉症とうつ病「知られざる関係と心のケア」を紹介

名古屋駅徒歩0分

大人のための
メンタルクリニック

公式ブログ

花粉症とうつ病「知られざる関係と心のケア」

2025.03.192025.03.23

神経伝達物質、季節とメンタルヘルス、うつ病

花粉症とうつ病について

春が近づくと、多くの人が悩まされる花粉症。くしゃみ、鼻水、目のかゆみといった症状だけでなく、実は「気分の落ち込み」や「うつ症状」を感じる人が増えることをご存じでしょうか?

花粉症とメンタルヘルスには、意外なつながりがあります。今回は、花粉症とうつ病の関係について詳しく解説し、つらい季節を乗り越えるための対策をお伝えします。

土日も診療,名古屋の心療内科,精神科,メンタルクリニック

花粉症が心に与える影響

花粉症は、体の免疫システムがスギやヒノキなどの花粉を「異物」と認識し、過剰反応することで起こるアレルギー疾患です。しかし、単なる鼻や目の症状だけでは終わりません。花粉症が長引くと、次のような心の不調を引き起こすことがあります。

① 睡眠の質の低下

花粉症による鼻づまりや目のかゆみで、夜中に何度も目が覚めたり、寝つきが悪くなったりする人は少なくありません。質の悪い睡眠が続くと、脳がしっかりと休息できず、日中の疲労感や集中力低下につながります。この状態が続くと、うつ症状が現れやすくなるのです。

参考文献:厚生労働省「睡眠とメンタルヘルスの関係」(https://www.mhlw.go.jp

② セロトニン不足

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、心の安定に欠かせない神経伝達物質です。しかし、花粉症による慢性的な炎症や睡眠不足が続くと、セロトニンの分泌が低下すると言われています。セロトニンが不足すると、イライラや不安感が強まり、うつ病のリスクが高まるのです。

参考文献:National Institute of Mental Health (NIMH)「うつ病の神経科学的メカニズム」(https://www.nimh.nih.gov

③ 花粉症による社会的孤立感

花粉症がひどいと、外出や人との交流を避けたくなりますよね。「外に出たら症状が悪化する」「周りに迷惑をかけるかも」といった思いから、引きこもりがちになりやすくなります。結果として、社会的孤立や自己否定感が生まれやすくなり、これもうつ病を引き起こす一因となるのです。

参考文献:日本アレルギー学会「アレルギー疾患と精神的健康」(https://www.jsaweb.jp

花粉症とうつ症状を和らげるための対策

つらい季節を乗り越えるために、花粉症の症状だけでなく心のケアも同時に行うことが大切です。

✅ ① 花粉症の早期対策を徹底する

症状を軽減させることが、心の負担を減らす第一歩です。

  • 薬の服用➡抗ヒスタミン薬や点鼻薬を早めに取り入れる
  • 花粉対策➡外出時はマスクやメガネを活用し、帰宅後は衣服を払う
  • 部屋の空気清浄➡空気清浄機を使って室内の花粉を取り除く

参考文献:厚生労働省「花粉症対策ガイドライン」(https://www.mhlw.go.jp

✅ ② セロトニンを増やす生活習慣

セロトニンの分泌を促すために、日光浴や軽い運動を取り入れてみましょう。特に朝の散歩は、セロトニンの生成を助けるとされています。

  • 朝日を浴びる➡毎朝10~15分、日光を浴びる
  • リズム運動をする➡ウォーキングやヨガなど、一定のリズムを繰り返す運動が効果的
  • バランスの良い食事➡トリプトファンを多く含むバナナ、乳製品、大豆製品を意識的に摂る

参考文献:国立精神・神経医療研究センター「セロトニンと精神健康」(https://www.ncnp.go.jp

✅ ③ 心の不調に早めに気づき、相談を

「いつもより気分が落ち込む」「何もやる気が起きない」など、うつ症状が続く場合は、無理せず専門家に相談することが大切です。心療内科やメンタルクリニックでは、精神療法や薬物療法など、お一人お一人の症状に応じて、適切な治療方法を提案してもらえます。

参考文献:日本うつ病学会「うつ病の診療ガイドライン」(https://www.secretariat.ne.jp/jsmd

まとめ

花粉症とうつ病は、身体と心の両面で密接につながっています。花粉症がつらい季節こそ、症状の対策だけでなく、自分の心にも目を向けてみませんか?

今回紹介した3つのケア

  1. 花粉症対策を徹底して、症状を最小限に抑える
  2. セロトニンを増やす生活習慣を取り入れる
  3. 気持ちの落ち込みが続く場合は早めに相談を

 名古屋駅の心療内科,精神科,メンタルクリニック

▶うつ病に関する記載はこちら

「あま本院」うつ病の詳しい説明はこちらから

「栄院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「金山院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅エスカ院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「名駅地下街サンロード院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください

一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください

たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。

ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。