名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2025.05.13
自閉症スペクトラム・ASD大人の発達障害・ADHD
「あの人、発達障害かも」と思ったときにしてはいけないこと
発達障害に対する誤解とラベリングを避けるために必要な視点日常生活の中で、同僚や友人、あるいは家族との関わりに戸惑いを感じることがあります。たとえば「空気が読めない」「同じミスを繰り返す」「会話がかみ合わない」といった場面で、「この人、もしか...詳しく読む
-
2025.05.08
双極スペクトラム自閉症スペクトラム・ASD双極性障害・躁うつ病大人の発達障害・ADHD
双極性障害の境界領域をめぐって「正常・異常・個性の交錯する空間とは」
はじめに私たちの感情には日々揺れ動くものがあります。楽しい出来事で気分が上がったり、嫌なことがあると沈んだりするのはごく自然なことです。ただ、その気分の変動がとても大きかったり、長く続いたりする場合には、何らかの「気分障害」が関係している可...詳しく読む
-
2025.05.07
ピーターパン症候群自閉症スペクトラム・ASD自己肯定感大人の発達障害・ADHD
ピーターパン症候群と「大人になれない心の正体」へ向き合う方法
ピーターパン症候群とは何か?「ピーターパン症候群」とは、大人になることを無意識に拒否し、精神的に子どものような思考や行動を続けてしまう状態を指す概念です。正式な病名ではなく、1983年にアメリカの心理学者ダン・カイリー(Dan Kiley)...詳しく読む
-
2025.04.18
自閉症スペクトラム・ASDアスペルガー症候群発達障害グレーゾーン大人の発達障害・ADHD
発達障害グレーゾーンって?「診断はされないけれど、生きづらい」あなたへ
「発達障害グレーゾーン」という言葉を聞いたことがありますか?最近、「自分は発達障害かもしれない」と感じて、検索する方が増えています。そしてその中でよく見かけるのが「発達障害グレーゾーン」という言葉。明確に診断されたわけではないけれど、日常生...詳しく読む
-
2025.04.04
間欠性爆発性障害自閉症スペクトラム・ASDマインドフルネス大人の発達障害・ADHD
大人の癇癪|怒り感情の爆発、発達特性との関連とは
「大人の癇癪」その怒り、ただの性格じゃないかもしれませんこのような「怒り」ありませんか? 「ちょっとした一言で激怒する上司」 「子どもに怒鳴ったあと自己嫌悪に陥る自分」 「昔はこんなに怒りっぽくなかったのに」と感じる方へ「ちょっとした...詳しく読む
-
2024.05.27
自閉症スペクトラム・ASDアスペルガー症候群広汎性発達障害ICD-10
F84広汎性発達障害の診断基準・小児自閉症
子供の発達障害について通常の学級の子どものうち6.5%が発達障害(生まれついての脳機能の発達の偏りによって生じる障害。学習障害やADHD、広汎性発達障害などの総称)の可能性があると言われています。 この中の広汎性発達障害は特に対人関係・コミ...詳しく読む
-
2024.05.24
自閉症スペクトラム・ASDAPD・聴覚情報処理障害大人の発達障害・ADHD
APD/Lid(聴覚情報処理障害)とは?聞こえているけど理解できない障害を解説
言葉は聞き取れるけど、話についていけない、意味がすぐに理解ができない「言葉は聞き取れるけど、意味が理解できない」「話についていけず、思考停止してしまう」などうまく聞き取れないのはAPDかもしれません。APDとは、聴覚情報処理障害(Audit...詳しく読む
-
2022.12.23
自閉症スペクトラム・ASD重篤気分調節症うつ病双極性障害・躁うつ病
重篤気分調節症~概要・診断基準~
重篤気分調節症について気分障害に関連した精神疾患群の分類がDSM5では大きく変わりました。DSM5における抑うつ障害群について、DSM4からの大きな変更点と、抑うつ障害群のひとつである重篤気分調節症について、この記事では説明します。DSM5...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。