名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2024.05.23
カタルシス効果
カタルシス効果とは?心理学的な意味とメリットを分かりやすく解説
話すことで得られる感覚・感情とは自分の気持ちを発散すると、ストレス解消や心身の健康につながります。以下のように、誰かに話したり、感情を出したりすることでポジティブな気持ちになった経験をしたことが一度はあるのではないでしょうか。 「悩みを話...詳しく読む
-
2024.05.23
心理面・思考パーソナリティー障害
自己愛性パーソナリティ障害の人との接し方は?特徴や治し方を解説
自分を中心に、相手を巻き込んだり自分のアピールをしてしまう周りの迷惑を考えない行動で誰かを振り回したり、自慢話ばかりしたりするような人がいると、対応に困ってしまうことがあります。自己中心的でプライドが高い性格は、もしかすると「自己愛性パーソ...詳しく読む
-
2024.05.23
ネグレクト・虐待
ネグレクト(無視)虐待:成長障害
「無視」「軽視」「怠る」「おろそかにする」という意味とはネグレクトという言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。英語では、「無視」「軽視」「怠る」「おろそかにする」という意味で使われます。ネグレクトは、虐待のひとつです。子どもは、このネグレ...詳しく読む
-
2024.05.23
解離性障害・解離性とん走ガンザー症候群うつ病統合失調症
刑務所で生活すると起こる?「ガンザー症候群」の症状と治療法を解説
自由を奪われたストレスで、受け答えが乏しくなってしまう刑務所や留置場などの収容施設では、自由を奪われたストレスから「ガンザー症候群」という状態に陥ることがあります。徐々に反応が乏しくなり、的外れな受け答えをしたり、自分が誰か分からなくなった...詳しく読む
-
2024.05.23
転移心理面・思考
親身に聞いてもらえると好きになる?治療で起こる「転移」とは?
対話相手という関係を超えて、感情や信頼が生まれる時例えば、親身に話を聞いてもらえると、対話相手という壁を越えて、好意を抱いたり、ときには恋愛感情に発展したりすることがあるかもしれません。そして、それは、カウンセラーや医師などに対して特別な感...詳しく読む
-
2024.05.23
ボディーシェイミングうつ病
外見や体型を悪く言われたら?「ボディシェイミング」が及ぼす悪影響と対処法
太った?やせた?のコミュニケーションについて自分自身の外見や体型を批判されることを、ボディシェイミングといいます。「太った?」と聞くことは、親しい間柄でも傷つく可能性があるでしょう。何気なくいわれた言葉が、ボディシェイミングにあたり、知らな...詳しく読む
-
2024.05.21
ビジネスイップス
なぜか話せなくなった…「ビジネスイップス」の症状と克服方法を解説
失敗体験から、上手く話せない・上手く振舞えなくなったとき働く上では失敗やミスはついて回るものですが、失敗体験からうまく話せなくなったり、声が出にくくなったりすることがあります。これまでは普通にできていたことが急に出来なくなった場合、「ビジネ...詳しく読む
-
2024.05.21
バーンアウト・燃え尽き症候群適応障害うつ病自律神経失調症
仕事でやる気が出ない…バーンアウト(燃え尽き症候群)の3つの症状と病気との関係について解説
目標を失ったとき、意欲が低下した時バーンアウトとは、目標を失ったときに意欲が低下し、何も手につかなくなる状態をいいます。燃え尽き症候群とも呼ばれ、燃えるように頑張っていた人が、急に炎が消えたように何もできなくなるという状態です。仕事において...詳しく読む
-
2024.05.21
発達障害グレーゾーン大人の発達障害・ADHD
診断がつかず理解されない?「発達障害グレーゾーン」とは?
コミュニケーションや集中力、学習の特性とは診断がつきづらい、発達障害の疑いとは発達障害には「グレーゾーン」と呼ばれる概念があります。発達障害とは、脳機能の発達に関する障害であり、コミュニケーションや集中力、学習など生活上の問題を引き起こすも...詳しく読む
-
2024.05.21
適応障害うつ病
適応障害とは?症状や治し方、うつ病との違いについて解説
ストレスやプレッシャー面で、不調が出てしまう時「最近なぜかやる気が出ない…」「イライラして疲れが取れない…」といつものパフォーマンスが出せていないのは、適応障害の兆候かもしれません。適応障害は、ストレスやプレッシャーが原因で精神面や身体面に...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。