名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2024.05.21
青い鳥症候群うつ病
転職を繰り返してうつになる…?仕事や恋愛にみられる「青い鳥症候群」とは?
今の状態に不満を抱き続けること、環境を変え続ける時 「今の環境では、自分の力を発揮できていない」 「自分にはもっとふさわしい恋人がいるのでは?」 「周りの人から正当に評価されない」このように今の状態に不満を抱き、環境や付き合う人を変え...詳しく読む
-
2024.05.21
SNS依存症・SNS中毒
ソーシャルメディア中毒とは?SNS依存症に陥る心理と対策を解説します
SNSをしょっちゅう眺めてしまう時・・・・ 「SNSを見続けていたら何時間も経っていた…」 「反応が気になってスマートフォンをみていないと落ち着かない…」 「毎日ログインしていないと取り残される気がする…」SNSでの反応に気持ちが左右...詳しく読む
-
2024.05.21
薬物乱用頭痛うつ病強迫性障害
頭痛薬が効かない…薬の飲みすぎで起こる「薬物乱用頭痛」とは?
頭痛薬の使用が多い時の「頭痛」症状「仕事前に頭が痛くなって、頭痛薬を飲んで乗り切った」という経験をした人は多いのではないでしょうか。しかし、「頭痛のたびに薬を飲んでいるけど、効かなくなった」という場合は、「薬物乱用頭痛」かもしれません。薬物...詳しく読む
-
2024.05.21
心理面・思考不安障害・不安症うつ病強迫性障害
反すう思考(ぐるぐる思考)は病気?失敗や後悔を止めるための3つの方法
「もっと、こうしたらよかったかな?」「こうすべきだったかな?」という思考「どうしてあんなことを言ってしまったのか…」「こうすべきだったのでは…」などと、反省して落ち込むことは少なくありません。すぐに切り替えられればよいのですが、悩み続けて沈...詳しく読む
-
2024.05.20
疼痛性障害身体症状症・身体表現性障害
疼痛性障害とは?原因不明の痛みが続く症状について解説
痛みが与える影響、ココロが関連する痛みとは「頭がズキズキする…」「腰が痛い…」など、痛みの問題は誰もが経験する悩みだといえます。痛みの原因といえば怪我や出血など、何らかの損傷を思い浮かべる人が多いでしょう。心因的な影響で、痛みも変動すること...詳しく読む
-
2024.05.18
不安神経症全般性不安障害
全般不安症とは?過度な不安を引き起こす病気の症状と治療法を解説
どんな時に不安を感じますか?不安を感じることは誰にでもありますが、どんな場面でも不安を感じ、常に警戒した状態だと心が疲弊してしまうでしょう。過度な不安で日常生活に支障が及んでいる状態は、「全般不安症」という病気かもしれません。本記事では、全...詳しく読む
-
2024.05.18
パーソナリティー障害オセロ症候群
「オセロ症候群」嫉妬が止まらず苦しい…とは?
恋人に対してついつい「嫉妬」してしまう時恋人や配偶者に対して、つい嫉妬してしまうことはよくあるでしょう。しかし、「浮気しているのかも…?」「誰かと連絡を取っているのでは…?」と不安に駆られるほどの嫉妬はお互いにつらいものです。不安で相手のス...詳しく読む
-
2024.05.18
ギフテッド大人の発達障害・ADHD
ギフテッドと発達障害の3つの違いとは?特徴や併存するケースを解説
高い知能や才能を兼ね備えた子ども「小学生なのに高校レベルの数学ができる」というように、高い知能や才能を兼ね備えた子どもを「ギフテッド(gifted)」と呼びます。生まれつき知能が高く、さまざまな領域で高い能力を発揮することが特徴です。しかし...詳しく読む
-
2024.05.18
サンドイッチ症候群適応障害うつ病自律神経失調症
上司と部下に挟まれる…中年期のうつに多いサンドイッチ症候群とは?
上司・部下との間に挟まれ、増大するストレスとは働き盛りの30代後半~50代になると、管理職に昇進し、これまで以上に任される仕事の範囲が広がることがあります。昇進は喜ぶべきものですが、次のような悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。「上司...詳しく読む
-
2024.05.18
サザエさん症候群適応障害うつ病
月曜日の仕事が辛い原因は?サザエさん症候群の症状と対処法を解説
日曜日の夜に憂うつになることはありませんか?日曜日の夕方になると、「明日から仕事か…」「嫌な上司と会わなければならない…」と考えて憂うつになった経験はありませんか。仕事に真面目に向き合っている人ほど、休みから仕事に切り替わるタイミングがつら...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。