名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2023.05.19
適応障害他の医学的疾患による抑うつ障害うつ病
他の医学的疾患による抑うつ障害~特に脳に関連した医学的疾患、鑑別診断など~
他の医学的疾患による抑うつ障害~特に脳に関連した医学的疾患、鑑別診断など~前編の記事では、DSM5に基づいて他の医学的疾患による抑うつ障害の概要やその診断基準などを説明しました。後編では特に脳に関連した医学的疾患や、鑑別診断などを解説します...詳しく読む
-
2023.01.19
他の医学的疾患による抑うつ障害うつ病
他の医学的疾患による抑うつ障害~概要・診断基準~
他の医学的疾患による抑うつ障害~概要・診断基準~医学的疾患を発症することは大きなストレスであるため、抑うつ症状を引き起こすことがあります。しかし発症のストレスとは別に、医学的疾患の生理学的作用によってうつ病に陥ることもあります。このようなう...詳しく読む
-
2023.03.19
周産期うつ病と産後うつ病うつ病
周産期うつ病と産後うつ病(男性含む)
周産期うつ病と産後うつ病(男性含む)周産期から産後1年以内にうつ病を発症する確率は約10~15%と高いものです。しかし、実は男性も配偶者の周産期から産後にかけてうつ病を発症するリスクがあり、その発症率は約10%に上ります。2022年10月1...詳しく読む
-
2023.04.19
物質・医薬品誘発性抑うつ障害うつ病
物質・医薬品誘発性抑うつ障害~危険要因と予後要因、自殺のリスクなど~
物質・医薬品誘発性抑うつ障害~危険要因など~前編の記事では、DSM5に基づいて物質・医薬品誘発性抑うつ障害の概要やその診断基準などを説明しました。後編では、物質・医薬品誘発性抑うつ障害の危険要因などを解説します。有病率物質・医薬品誘発性抑う...詳しく読む
-
2023.05.19
パーソナリティー障害うつ病
うつ病/大うつ病性障害~引き起こされる問題、鑑別診断~
うつ病/大うつ病性障害~引き起こされる問題、鑑別診断~うつ病は、自殺のリスクが非常に高い疾患です。自殺を防ぐためには、うつ病と他の疾患をきちんと鑑別して、疾患に応じた治療をしなければなりません。この記事ではDSM5を元にして、うつ病/大うつ...詳しく読む
-
2022.12.23
うつ病
うつ病/大うつ病性障害~発症や経過のリスクファクター、年齢や性別との関連~
うつ病/大うつ病性障害~発症や経過のリスクファクター、年齢や性別との関連~精神疾患の中でも特にうつ病は歴史が古く、多くの研究が重ねられてきました。その結果、発症や経過を考えるうえで重要な要因がいくつも分かっています。この記事ではDSM5を元...詳しく読む
-
2022.12.23
うつ病
うつ病/大うつ病性障害~診断基準・診断的特徴~
うつ病/大うつ病性障害~診断基準・診断的特徴~自身がうつ病であると気づかず、不眠や疲労感などを主訴とする患者さんは少なくありません。的確な診断を下せるように、DSM5におけるうつ病/大うつ病性障害の診断基準や診断的特徴について、この記事では...詳しく読む
-
2022.12.23
重篤気分調節症うつ病双極性障害・躁うつ病
重篤気分調節症~併存症や鑑別診断などの関連情報~
重篤気分調節症「併存症や鑑別診断などの関連情報について」前編の記事においては、DSM5ではうつ病と躁うつ病が分類されるようになった点や、重篤気分調節症の概要や診断基準などについて説明しました。重篤気分調節症のように慢性的な易怒性を示す子ども...詳しく読む
-
2022.12.23
自閉症スペクトラム・ASD重篤気分調節症うつ病双極性障害・躁うつ病
重篤気分調節症~概要・診断基準~
重篤気分調節症について気分障害に関連した精神疾患群の分類がDSM5では大きく変わりました。DSM5における抑うつ障害群について、DSM4からの大きな変更点と、抑うつ障害群のひとつである重篤気分調節症について、この記事では説明します。DSM5...詳しく読む
-
2022.03.29
うつ病
更年期うつ病について
更年期うつ病とは更年期うつ病とは、更年期症状に加えて、うつ病や抑うつ状態やうつ状態を呈してしまっている状態です。特に、女性ホルモンの変化に伴い、身体面の症状だけではなく、心の症状も呈してしまうことが多いため、症状は多岐にわたる点が注意です。...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。