名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2024.05.02
予期不安パニック障害不安障害・不安症不眠症・睡眠障害
夜間パニック発作とは
夜間パニック発作と、パニック発作についてパニック発作とはパニック症や社交不安症など、不安症に関連する疾患だけではなく、強迫性障害などの疾患でも出現してしまいます。パニック発作と夜間パニック発作の違いについて紹介をしますパニック発作とはそもそ...詳しく読む
-
2024.04.04
お知らせクリニックお知らせ
名古屋駅の東側にあるサンロード院について
サンロード院は朝9:30から診療しておりますひだまりこころクリニック 名駅地下街サンロード院は朝8時30分から21時まで診療を行っております。名古屋駅の西口にあります名駅エスカ院は、朝9:30から18:30までの診療ですのでお間違えの無いよ...詳しく読む
-
2024.03.30
クリニックお知らせ
名駅地下街サンロード院のOPENについて
名駅地下街サンロード院について2024年4月1日より、名古屋駅東口の「名駅地下街サンロード」にひだまりこころクリニック 名駅地下街サンロード院を開院いたします。↓↓詳しくは「サンロード院」のホームページをご覧くださいませお電話・WEBにてご...詳しく読む
-
2024.02.08
予期不安ICD-10広場恐怖症限局性恐怖症不安障害・不安症社交不安障害
F40恐怖症性不安障害の診断基準
F40恐怖症性不安障害の診断基準F4では、いわゆる「神経症」について解説していきます。「神経症」は「精神病」の妄想や幻覚などと異なり、その症状の意味が他の人にも理解できるという特徴があります。とはいえ、症状が重いと引きこもることもあるため、...詳しく読む
-
2024.02.08
ICD-10気分変調症・持続性抑うつ障害
F34持続性気分(感情)障害の診断基準
F34持続性気分(感情)障害の診断基準落ち込みやすい、後ろ向きに考えやすいなど、憂うつな気持ちになりやすい人もいます。これは性格の問題だと片付けられやすいですが、年単位で慢性的に憂うつな気持ちになるとしたら、持続性気分(感情)障害のひとつで...詳しく読む
-
2024.02.08
双極性障害・躁うつ病
F30躁病エピソードの診断基準
F30躁病エピソードの診断基準有病率が10%と高いうつ病と比べると、躁病は躁うつ病と併せても有病率は0.1~3%ほどしかありません。しかし、躁うつ病のように他の気分障害の診断を行ううえで躁病エピソードの知識は基盤となるので、躁病エピソードの...詳しく読む
-
2024.02.08
皮膚むしり症
皮膚むしり症の特徴・診断・治療について
皮膚むしり症精神疾患のなかには、一般の人から病気であると認識されていないものもあります。皮膚むしり症もそのひとつと言えるでしょう。この記事では、DSMに基づいて皮膚むしり症について説明します。臨床像皮膚むしり症とは、何度も自身の皮膚をむしる...詳しく読む
-
2023.08.20
うつ病
NICEによるうつ病治療の公式なガイドライン
NICEによるうつ病治療の公式なガイドラインイギリスのNICE(National Institute for Health and Clinical Excellence)ガイドラインは、うつ病治療の公式ガイドラインを公開しています。一言に...詳しく読む
-
2024.01.20
お薬
抗精神病薬による体重増加の予防・治療方法
抗精神病薬と体重の変化ほぼ全ての抗精神病薬の副作用として、体重増加が認められます。体重が増えることの問題は、自己イメージの悪化や糖尿病のリスクだけには留まりません。罹患率や死亡率の増加とも関わるため、体重増加を予防することは非常に重要です。...詳しく読む
-
2023.01.20
マインドフルネス
マインドフルネス
マインドフルネス「いま、ここ」「あるがまま」などキーワードはいくつも浮かびますが、マインドフルネスという概念は理解しにくいところがあると思います。この記事では、マインドフルネスの歴史を説明したうえで、マインドフルネスとはどのようなものか、解...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。