名古屋駅徒歩0分
大人のための
メンタルクリニック
公式ブログ
-
2024.05.25
自己臭恐怖症
自己臭恐怖症の症状や年齢、治療について
自分の匂い・体臭に敏感になるとき自分のにおいというものは、なかなか気がつかないことも多いものです。一方で、自分の体臭が気になるという人もいます。今回は、ただ匂いが気になるという範囲を超えて、自分のにおいを過度に気にしてしまう自己臭恐怖症につ...詳しく読む
-
2024.05.25
離人・現実感喪失症候群
自分が自分でない気がする…?「離人・現実感喪失症候群」の症状をセルフチェック
自分が自分でない感覚とは… 「自分が自分でない感覚がある…」 「世界から切り離されたように現実感がない…」こういった感覚は、強いストレスを受けたり、睡眠不足が続いたりするときに一時的に生じる反応です。しかし、一時的ではなく慢性的に続いて...詳しく読む
-
2024.05.25
心理面・思考
発達に必要な8つの課題とは?エリクソンのライフサイクル理論を解説
こころの発達の伴う、心理面の変化について人生のさまざまな局面で、多くの人が経験するライフイベントがあります。例えば、幼少期であれば学校への入学、思春期になれば反抗期、成人すると結婚や出産と、成長の中で直面する出来事です。心理学者のエリクソン...詳しく読む
-
2024.05.24
醜形恐怖症
醜形恐怖症の症状や治療について
自分の顔に対して思うことと・感じることについて自分の身体で気に入らないところって、他人からどう見られているか気になるものですよね。例えば、肌荒れ、薄毛、あざなどがあると、どうにかならないかと努力したり治療したりすることでしょう。しかし、醜形...詳しく読む
-
2024.05.24
心理面・思考
フロイトの「構造論」で理解する人の心とは?
精神分析学についてフロイトが提唱した「構造論」とは、人の心を3つの領域に分けて説明する理論です。精神療法や心理療法・カウンセリングの基礎にもなっている精神分析学の中核ともいえる概念であり、行動を理解するための参考にもなるでしょう。本記事では...詳しく読む
-
2024.05.24
解離性障害・解離性とん走
記憶がなくなり別人のようにふるまう?「解離性とん走」の特徴と原因
記憶を無くしてしまった時「ある日、目が覚めると記憶がなくなり、別人になっていた…」。ドラマや小説でありがちなストーリーですが、現実でも起こる場合があります。記憶をなくし、別人のように振る舞う精神疾患が「解離性とん走」です。本記事では、解離性...詳しく読む
-
2024.05.24
広場恐怖症限局性恐怖症
限局性恐怖症とは?診断基準や症状、治し方について解説
苦手なもの、恐怖を覚えるものとは「高所恐怖症」や「閉所恐怖症」、「虫が怖い」など恐怖症という言葉は一般的にも使われる言葉です。誰しも、苦手なものは1つはあると思われますが、恐怖が強すぎて生活に支障を及ぼす状態は、「限局性恐怖症」かもしれませ...詳しく読む
-
2024.05.24
自閉症スペクトラム・ASDAPD・聴覚情報処理障害大人の発達障害・ADHD
APD/Lid(聴覚情報処理障害)とは?聞こえているけど理解できない障害を解説
言葉は聞き取れるけど、話についていけない、意味がすぐに理解ができない「言葉は聞き取れるけど、意味が理解できない」「話についていけず、思考停止してしまう」などうまく聞き取れないのはAPDかもしれません。APDとは、聴覚情報処理障害(Audit...詳しく読む
-
2024.05.24
心理面・思考広場恐怖症認知行動療法・CBT
広場恐怖症とは?症状や診断基準、治療方法について解説
人混み・公共の場所が怖い時「人混みが怖い」「電車に乗ると不安で動悸がする」などと、公共の場所が怖くなってしまう人は、広場恐怖症の可能性があります。広場恐怖症は、重症化すると外出が困難になり、生活に支障を及ぼすこともあるため、注意が必要です。...詳しく読む
-
2024.05.24
解離性障害・解離性とん走パーソナリティー障害大人の発達障害・ADHD統合失調症
虚言癖は病気?精神疾患との関係と対応方法を解説
嘘をつくことや、相手を信じられなくなる時人間関係では、相手の言葉を信じられるかどうかが大切です。しかし、時には嘘をつかれて傷つき、相手を信じられなくなってしまうこともあるでしょう。嘘をつく「虚言癖」の人が周りにいて困っている人は、次のような...詳しく読む
一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください
一人で悩まずに、
まずは一度ご相談ください
たくさんの方が
悩みを抱えて来院されています。
ご紹介している症状以外でも、「こんなことで受診していいのかな…」 と迷ったらまずは一度お気軽にお電話ください。